加速器グループ

加速器グループ

   研究内容

原子核グループが加速器より生成された粒子ビームを用いていろいろと研究しているのに対して、加速器グループは粒子ビームを生成する加速器の技術開発を行っています。※ちなみに加速器とは「荷電粒子を加速する装置の総称 by wiki」です。

様々な種類がある加速器ですが、本加速器グループでは固定磁場強集束 (Fixed Field Alternating gradient = FFA) 加速器の技術開発を行っています。FFA加速器には水平FFA加速器と垂直FFA加速器の2種類があり、本グループではそれぞれのFFA加速器について研究を行っています。

用語>FFA加速器

活動場所

研究室はウエスト2号館820号室ですが、加速器グループは普段「伊都キャンパスCE70 加速器・ビーム応用科学センター」にいます。
ー>加速器・ビーム応用科学センターHP

ー>アクセス
ー>施設の写真
※タンデム施設が無い頃の写真。加速器グループはリンク先「1階加速器制御室」にいつもいます。

メンバー

※末尾に@nucl.kyushu-u.ac.jpを付けてください。

   教授:池田 伸夫 (Nobuo Ikeda)
      メール:nikeda
   助教:有馬 秀彦 (Hidehiko Arima)
      メール:hiarima

   助教:米村 祐次郎 (Yujiro Yonemura)
      メール:ynmr
   M2:堂本 剛秀 (Takahide Domoto)
      メール:tdomoto
   M2:石橋 一心 (Isshin Ishibashi)
      メール:ishibashi
   M1:富永 恭友 (Yasutomo Tominaga)
      メール:y.tominaga

活動記録

4年生の1年まとめ > 簡単にまとめました。参考にどうぞ
気分で更新します。>日記
おいしいお店一覧です。>おいしいお店

150 MeV FFA加速器

(水平FFA加速器)

FFAG-2015b (2)

POP FFA加速器によって原理実証が行われ、次の段階の実用実証機として開発されたのが150 MeV FFA加速器です。150 MeV FFA加速器は周長が約30 mもある大規模実験装置で、陽子を光速の約50 %まで加速します。すでに実用段階にありますが、さらなる高機能化に向けて要素開発を行っています。今後、150 MeV FFA加速器にはビームの安定性を向上させることを目的にした大規模な電磁石改造計画があり、それに向けたシミュレーションや実験を行っています。この研究室ではシミュレーションだけでなく、実機を用いて研究することができる非常に恵まれた環境にあります。

九大に実際にあります。九大工学部公式チャンネルが紹介VR動画を作ってくれています。ぜひどうぞ。 リンク

用語>PoP FFA, FFA加速器

 

垂直FFA加速器

垂直FFA加速器は下の図に示すように、「ビームを加速させると、周回半径が広がらず、代わりに軌道位置が垂直方向に上昇する」という面白い特徴を有した加速器です。一般的な加速器と比べてみましょう。サイクロトロンはらせんを描きながらどんどんと半径方向に広がります。シンクロトロンも半径方向に軌道位置が変化します(エネルギーの変化に対応させた磁場を用いることで半径を一定に保っていますが)。このように、一般的な感覚からして円運動する荷電粒子のエネルギーを高くする(加速)と、より広い半径の円を描きながら周回します。垂直FFA加速器の特殊さが分かってもらえたでしょうか。面白いです。

垂直FFA加速器の概略図

図. 垂直FFA加速器加速器の軌道変化

←は軌道半径を一定に保ちつつ垂直上方向にビーム軌道が上昇している様子を表した図です
※軸の単位は一例です

  • 1955年に大河先生によって原理が提唱された
  • 将来の大強度高エネルギー加速器の候補として期待されている
  • 様々な研究機関で研究が進められているが、いまだ実機の建設及び実験は行われていない
  • ロマンあふれる加速器(執筆者談)

→めざせ大強度ハドロンや短寿命ミュオンの高効率加速!! (リンク1参照)

本研究室では世界初の実験的な原理実証を目指して日々研究を行っています。

リンク
1:http://memoirs.eng.kyushu-u.ac.jp/bulletin/77/2/Vol77-No2-1.pdf

ERIT

加速器で加速された粒子(陽子など)が適当なターゲットに衝突すると、中性子やミュオンなどの粒子が生成されます。これら二次粒子は原子核物理や医療分野などで利用されています。ERIT方式は二次粒子をより効率的に生成できる方式として期待されています。

ERIT

図. ERIT方式の概略図

ERIT方式とはEnergy Recovery Internal Targetの略で、ビームの周回するリング内に設置したターゲット(内部標的)にビームを繰り返し衝突させる方式です。ターゲットを通過したビームは広がってしまうが、左図に示す「高周波加速空洞」によってもとに戻ります。

本研究室では、ビームを周回(蓄積)させるリングにFFA加速器を使用したERIT方式についての研究を行っています。なぜFFA加速器を用いるかというと、FFA加速器の特長がERIT方式の要求にマッチするためです。

FFA加速器を蓄積リングとしたERIT方式は、低エネルギー領域のビームを用いた実験によって原理が実証されました。現在は、中高エネルギー領域のビームを蓄積できるリングの設計を行っています。

詳しく>ERIT

コメントは受け付けていません。